概要

動的テンプレートは、インシデント対応と運用効率を向上させるための包括的なフレームワークを提供します。アドホック通知と自動通知の両方でカスタムメッセージテンプレートを使用すると、ストレスの高いインシデント時の時間を節約できます。これにより、メッセージは常に正確で関連するコンテキストを含み、受信者が迅速に理解して行動できるようになります。

ポストモーテム分析のカスタマイズ可能な設定は、貴重な情報と長期的な最適化をもたらします。組織固有のコンテキストに合わせてレポートやダッシュボードを調整することで、再発する問題を特定し、より効果的に予防策を実装できます。

Messages

メッセージテンプレートは動的で再利用可能なメッセージで、手動インシデント通知や自動通知ルールで使用できます。メッセージテンプレートは {{incident.severity}} のようなテンプレート変数を利用して、通知対象となるインシデントから対応する値を動的に挿入します。メッセージテンプレートは Markdown をサポートしているため、インシデント通知にテキストの書式設定、テーブル、インデント付きリスト、ハイパーリンクを含められます。多数のメッセージテンプレートを整理しやすくするため、各テンプレートは作成時にカテゴリを指定する必要があります。

メッセージテンプレートを作成するには

  1. + New Message Template ボタンをクリックします
  2. テンプレートに名前をつけます
  3. 新規または既存のカテゴリに割り当てます
  4. テンプレートに件名をつけます (メールの場合)
  5. テンプレートのメッセージを書きます
  6. Save をクリックします。

注: メッセージのタイトルと本文の両方でテンプレート変数がサポートされています。

Postmortems

ポストモーテムテンプレートは動的で再利用可能なテンプレートで、インシデント解決後にインシデント情報が自動入力された Datadog Notebook を作成するために使用されます。ポストモーテムテンプレートは {{incident.severity}} などのテンプレート変数を活用し、作成対象のインシデントから対応する値を動的に挿入します。ポストモーテムテンプレートも Markdown をサポートしているため、生成されるノートブックにはテキストの書式設定、テーブル、インデント付きリスト、ハイパーリンクを含めることができます。

Postmortem テンプレートを作成するには

  1. + New Postmortem Template ボタンをクリックします
  2. テンプレートに名前をつけます
  3. テンプレートの内容を書き込みます (利用可能なテンプレート変数はテキストボックスの右側にリストアップされています)。
  4. (オプション) テンプレートをデフォルトとして設定します。
  5. Save をクリックします。

参考資料

お役に立つドキュメント、リンクや記事:

PREVIEWING: emilia/INA-7367